なぜ「涙」が出る?「わからない」が救いで正しい。痛いから痛い。感動するから感動する。仏教とはこれ。

私は「仏教」を信じております。

その「仏教」とは何か?
仏教とは一言で言えば「絶対的事実のこと」だと思っています。

問答無用で腹が減る。問答無用で食べたものを消化し、排泄する。問答無用でカラスの声やストーブの音が聞こえてくる。自分の屁は自分でこく。足を組めば痛い。こういったことです。

揺るがないことですね。絶対的なこと、仏教とはつまるところ、これのことだと思っています。

人間は頭がいいです。なぜ腹が減るか?

それは血糖値が低下してエネルギーが不足するためだ。

科学の力を持って今やここまでわかるようになりました。人間は頭がいいのでこうした因果関係をきちんと論理立てて説明することができます。何事においてもその法則を見破り解決してしまう。

我々はいずれどんなことでも解明してしまうのかもしれませんね。

しかしその因果関係がわかったところで、この腹が減らなくなるわけじゃない。自分の屁は自分でこき続けなければいけない。どんなに今後天才が現れて、さらなる生命体のメカニズムを解明できたとしても、この腹が減るがなくなるわけじゃない。誰かが代わりに自分の屁をこいてくれるようになるわけではない。

問答無用で腹が減る。問答無用で食べたものを消化し、排泄する。問答無用でカラスの声やストーブの音が聞こえてくる。自分の屁は必ず自分でこき続けなければならない。これはもう絶対です。どうすることもできないものです。

でもだからいいんです。

というのも、これは紛れもなく絶対的なことで例外なく誰もに共通することです。つまり事実なのです。

普段我々は安心する機会に出会うことはそう多くありません。仮に大金が手に入った!安心だ!しかしいつ誰に騙されるかわからないと思って不安になる。またいつ犯罪に巻き込まれるかわからない。災害に遭うかわからない。働けなくなるかわからない。こうした不安を誰もが抱えております。そんな時、ふと安心が欲しくなります。

仮にそこでどんなに大金が舞い込んでこようと、またどんなに地位や権力を持てたとしても本当の安心にはつながりません。なぜならそれらは概念上のやり取りだからです。

そもそも概念というのは存在しておりません。実際に触ることができないからです。差し出そうと思っても差し出せないからです。存在していないのです。

例えばその概念の最たる特徴として「言葉でのコミュニケーション」があります。言葉=概念といってもいいのですが、我々はこの言葉を操る生き物です。

もともと先祖のホモサピエンスは仲間に外敵の居場所、餌のありか、そういったものを共有するために発声をしたと言います。これが「言葉」の始まりです。

そんな言葉を現代の我々は多用するわけですが、例えば日本語には「別れ霜」という言葉があります。この意味を知っている方はいいのですが、知らない人からすれば当然その意味がわからないですよね。

つまりあなたの世界にまだこの「別れ霜」は存在していないことになるのです。しかしもしあなたが今この瞬間辞書を引き「別れ霜」の意味を理解した時、あなたの人生にはこの「別れ霜」の世界線が生まれてきます。

このように概念というのは言葉によってもたらされるものであり、まるで実体のない、突然姿を現す幽霊のような存在だということなんです。

しかしそれは単なる認識でもあるということなんですね。概念が存在していないというのはこのことなのです。

我々が普段安心だと思っているものはそのような概念によってもたらされたものだということです。そしてそんな概念のために一生を捧げ、概念のために死んでいく。これが今の我々の全てです。しかし繰り返しになりますが概念は存在していない。

そんなものに安心という大役が務まるはずはありません。

我々が本当に安心をするためには寄りかかる場所が必要です。確かな存在が必要なのです。そこでいうと、その役を担ってくれるのが冒頭の話の事実だということなんですね。我々はそれが事実であれば安心することができます。なぜなら事実というのは絶対的なもので、確かなものだからです。概念と違って確かに存在しているものだからです。

どこかにそんな事実はないか?そう思ってしまう中、例えばそれは今ここで「私自身」に目を向けてみるとわかることなんですね。

例えば今こうしている瞬間、朝食べたご飯や味噌汁が消化され、また問答無用で腹が減っている。また明日になれば再度問答無用で食べたものを消化し、排泄する。いついかなる時も問答無用でカラスの声やストーブの音が聞こえてくる。どんなに歳をとっても自分の屁は自分で屁かなければいけない。どんなに偉くなっても誰かが自分の代わりにトイレに行ってなどくれない。

私も首相や大統領であっても、誰であっても足を組めば痛い。

これらはもう絶対的なことであり、まぎれもない事実です。またそれらは全て自分の生命活動のこと、つまり「生命の実物」とも言えるでしょう。

この事実は誰にとっても持ち合わせているものです。またいつの時代においても。これから先においても。

そしてその事実というのが我々の本当の安心だということなんです。なぜならそれは絶対的なものだからです。そしてそれは紛れもなく痛いと感じられたり、うるさいと聞こえたり、確かに存在しているものだからです。

またそれらは生命をきちんと動かしてくれていて、我々にとってはかけがえのない生命活動でもあるということなんですね。

つまり生きるということがもはや安心以外の何ものでもないのです。

今どんな思いに駆られていようがこうして腹が減っている事実、足を組んで痛くなる事実。この生きているだけで得ることができている事実。

生きているだけで絶対安心の中にいるわけなんです。不安に思えるというのはさらに幸せなことなのかもしれない。

我々はいつも腹が減ってどうしようと不安になってしまいます。どうにしかなければいけないと思ってしまいます。それはもちろん煩わしいことなのですが、しかし腹が減ること、うるさくてもちゃんとカラスの音が聞こえてくること、自分でこく屁があるということ。これが本来最もありがたいことなんだと。そういうことなんだと思います。

「仏教」は事実のことです。今こうして生きている事実を伝えるのが「仏教」だということで、その事実が最も大切なことなんだと「仏教」は言いたいのだと思います。

生きているだけでいい。

「仏教」とはこのことを伝えるものだと思っています。つまり腹が減るということや不安に思えるということ自体が本当にありがたいことなんだよと。

誰もが例外なく常にそう言う命をいただいているんだよと。我々は生まれながらに救われているんだよと。それは紛れもない事実で、その事実を伝えるものが「仏教」なのだと思います。

普通であればそんなことに感謝なんてしません。犬や猫が腹が減ってありがたいなんていちいち思わないですよね。生きているだけで幸せだなんて思うわけがないんです。

しかし彼らが思おうが思わまいが、また我々が思おうが思わまいが、そういった紛れもない命をいただいていることには変わりがありません。それは思うか思わないかの違いです。要するに立って歩く人間か、四足歩行で生きる犬の違いかだけの話です。

しかし人間にとっては、これが救いになるんです。思い煩う我々ですから、そんな我々に対しては、仏教が必要です。思い煩っても生きていけるように。思い煩っても生きていることには変わりがないんだよと、生きているだけで幸せで、救われているんだという教えが必要なんです。

犬や猫に「仏教」など入りません。そんなものなくても生きていけます。本来この世界は仏のみなのですから。「仏教」なども本来必要ないのです。

しかし人間は違います。概念をもってして本来仏のみの世界から一線を画し、どんどん遠ざかってしまう。遠ざかっているように錯覚してしまう。だからこういったことを伝えていく必要があるんです。

ざるで水を掬おうとしなくもいいんだよと、そのざるは水につければいいんだよと、だから一度坐禅を組んでみなさいと、そう伝える必要があるわけです。

本来この世界は仏のみ。そのことを伝えるもの、我々を本来の世界に戻してくれるもの、それが「仏教」なんです。人間には「仏教」が必要なんです。

我々は生まれながらにして誰もが救われています。

生まれて生きていくということは絶対に腹が減ると言うことです。腹が減り続けると言うことです。

これはどうすることもできない事実です。本当に嫌になりますね。1週間分くらい食い溜めができれば便利なのに、そうはいかない。

食える量は決まっている。毎日食べて、消化をし、排泄する。実に煩わしい。

しかしそれはつまり、生きている間は我々は救われ続けているということなんです。

救われないなんてことはないということなのです。

人間には「仏教」が必要です。私もこの「仏教」を伝えんがために、こうして筆を握っているわけです。

目次

涙はなぜ出る?大切なことを気づかせてくれた1本の映画

私は「仏教」が大好きです。人間にとって「仏教」は欠かせないことだと思っています。自分の人生全てを賭けるに対するもの。それが「仏教」だと思っています。

日々私は「仏教」に関する書籍を読み、坐禅を可能な限り組んでいます。

しかしまだまだ参究が足りません。実際に今私にはわからないことがあります。ずっと考えていることがあります。

それが「涙の正体」です。

概念は存在しない。私はそのように思っています。この記事でもそうですし、これまでもずっとそのように述べてきました。

なぜなら概念には実体がないからです。しかも人によってその正体を変える。当然いなくなったり、当然現れたりする。そんな厄介な存在です。またそうさせているのが「言葉の存在」だとも言いました。

先日とある映画を見ておりました。とある邦画です。主人公である女性はある男性を愛しました。そしてその男性との間に子供を授かります。もともと弱い体が祟り、その女性は自分の命と引き換えに子供を産むこととなりました。

感動的な映画で私は不意に涙を流してしまったんですね。

概念なんてないはず。心なんてないはずだ。そんな風に常日頃から思っている私ですから、普段の映画鑑賞で涙することはほとんどありません。

また普段から嫌なことがあったり、怒ることがあっても、そんなものには騙されるな!単なる概念だ!と自分に鞭打つくことで冷静さを保つことができる私です。

とにかく生命の実物、つまり事実だけを重んじ、いうならば無機質な人間です。人間味のない人間です。

しかしその映画を見ていたら自然と涙が流れてきてしまったんです。それはもちろん感動したからです。

仮に概念が存在しないとして、またその概念を生み出しているのが言葉だとして、さらに運よくたくさんの言葉の種類や意味を知っていたから映画の内容も共感できたのだとして、しかし事実として私は涙を流してしまったんですね。

概念なんてこの世にはない。これまではそんな風にタカを括っておりました。

そんなものは存在しないのだと。しかし仮に存在しないにしてもその概念によってこうして涙を流す。紛れもない生命の実物が生まれている。

だとしたらこの概念だと思っていたものはなんなのだ?その概念によって涙という実物が生まれたのなら、その概念も存在しているのではないかと。そんな風に思ってしまったのです。

私はその映画との出会いで、これまでの人生観が崩れるような、出鼻を挫かれるような思いをしました。

確かに言葉をしらない生まれたばかりの赤ん坊がその映画を見ても涙を流すことはないでしょう。また人によっては全く感動しない映画なのかもしれません。

しかしそれは関係ないのです。私は事実涙を流したのですから。

概念は存在しているのです。心は存在しているのです。一体なんなんでしょう。心とは。

もうわけがわかりません。今はそんな心境です。

でも売り言葉に買い言葉ではないですが、解明できないことがあるっていうのはそう悪くないことなのかもしれません。

わからないことがある。これがもしかしたら救いなのでないかと。

なぜなら本記事の冒頭でも述べたように、問答無用で腹が減る、問答無用で排泄をする。このようにそもそも我々の大元はこうした訳のわからない地盤によって成り立っているからです。

問答無用。この世界はこれじゃないといけないのではないかと。納得なんてできたらいけないのではないかと。わからないが救いなんだと。わからないが仏なんだと。

そんな仏に生かされている訳です。わからないものに我々は生かされている訳です。逆にいえばわからないから我々は生きることができる。またロマンや向上心を持つことができる。人生を生き抜くことができるのではないかと。

これが仮に腹が減ること、排泄すること、また心の存在を、あるいは涙を流すことを解明できてしまったら、それはつまりメカニズムを網羅できたということで、あるいは故意的にその動きを止めることができるようになるということです。誰かがそのボタンを押せば、我々は生きていけなくなってしまうということです。そうなると救いではなくなってしまうということです。絶対的なものではなくなってしまうということです。

わからないから、問答無用だから、絶対的なんです。安心なんです。生きていけるんです。だからわからなくていいんです。

そもそも仮に概念が存在しないものだとしても、何かに感動したり、思ったりするのは自分ではどうすることもできません。自分でやっていることではありません。

感動するから感動する。腹が減るから腹が減るんです。それこそ問答無用の訳です。概念が存在しているしていないは関係ないんですね。

感動するから感動する。

それは問答無用で腹が減るのと同じことだということです。

これでいいわけです。これがいいわけです。これしかないわけです。問答無用で感動する、これも仏のご加護ということです。

小さいことは気にしない。大きいことはわからない。皆さんもこれでいきましょう。笑

全てが解明できてしまったらそれこそ仏法ではない。解明できないからこそ、大自然なのだと。いつ地震が起こるのかわからないのと同じように。

解明できないからこそ、仏教なのだと。そしてそんな地盤で生きている我々の人生そのものなのだと。我々の正体なのだと。

概念が存在しているか存在していないのか、概念の正体とは何か?そんなものはどうでもいいことです。それに囚われること、それがもはや概念です。

感動するから、感動する。それだけです。どんなに頑張ってもこれは解明できないんです。それは腹が減らないように努力するのと同じことなんです。

問答無用で思う。思うから思う。問答無用で腹が減る。腹が減るから腹が減る。仏教とはこれなんです。この「わからない」が、この「問答無用」が仏教であり。救いなんです。我々を生かし続けてくれる命なんです。

解明できるということは、それは人間学と変わりありません。解明できないことがある。それが正しいのです。なぜならこの世界は仏なのですから。私もその仏の一部なのですから。

実にポジティブな捉え方です笑。

今回そんな映画を観て思った訳です。非常に良いことに気づかさせてくれた映画でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次