普勧坐禅儀– tag –
-
道元禅師に学ぶ
道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㊿本当の宝とは?
本記事をもちまして、この『普勧坐禅儀』の講話は第「50回目」を迎えます。 ここまで連載してこれたのも、日々このblogをチェックしてくださる皆様のおかげです。 心より御礼申し上げます。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。 ... -
道元禅師に学ぶ
「指竿針鎚の針とは?」普勧坐禅に学ぶ㉚
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 まず初めに前回の、 のポイントを... -
道元禅師に学ぶ
「指竿針鎚の竿とは?」普勧坐禅儀に学ぶ㉙
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 まず初めに前回の、 のポイントを... -
道元禅師に学ぶ
「指竿針鎚の指とは?」普勧坐禅儀に学ぶ㉘
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 まず初めに前回の、 のポイントを... -
道元禅師に学ぶ
「仏法は何の役にも立たない」普勧坐禅儀に学ぶ㉗
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 嘗て観る、超凡越聖(ちょうぼんおつしょう)、坐脱立亡(ざだつりゅうぼう)も、此の力に一任することを。 という部分を読んでいきたいと思... -
道元禅師に学ぶ
「坐禅を終えた時は安祥として起つこと」。普勧坐禅儀に学ぶ㉖
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 若し坐より起(た)たば、徐々として身を動かし、安祥(あんしょう)として起つべし。卒暴(そつぼう)なるべからず。 という部分を読んでい... -
道元禅師に学ぶ
「月の光はもとから輝いている」普勧坐禅儀に学ぶ㉕
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 當(まさ)に知るべし、正法(しょうぼう)自(おのずか)ら現前し、昏散(こんさん)先づ撲落(ぼくらく)することを。 という部分を読んで... -
道元禅師に学ぶ
「公案現成」の意味とは?「今」目の前に展開する一切は行き詰まりがない。普勧坐禅儀に学ぶ㉔
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 公案現成(こうあんげんじょう)、籮籠(らろう)未だ到らず。若(も)し此の意を得ば、龍の水を得たるが如く、虎の山に靠(よ)るに似たり ... -
道元禅師に学ぶ
「坐禅はお悟りを証明している行」普勧坐禅儀に学ぶ㉓
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 菩提を究尽(ぐうじん)するの修證(しゅしょう)なり。 という部分を読んでいきます。 まず初めに前回の、 のポイントを振り返りたいと思い... -
道元禅師に学ぶ
「坐禅は個人のならいごとではない」普勧坐禅儀に学ぶ㉒
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 所謂(いわゆる)坐禅は、習禅には非ず。唯、是れ安楽の法門なり。 という部分を読んでいきます。 まず初めに前回の、 のポイントを振り返り...