自己紹介

はじめまして、お立ち寄り頂きありがとうございます。

当blog「道元禅師の旅zenno-tabi」を運営させて頂く、「harusuke」と申します。

さて現在世界中で大ブームを引き起こしている「禅」。

当blog「道元禅師の旅zenno-tabi」ではその「禅」を元に、

人が生きるとはどういう事なのか、どのように生きれば人はより良く生きられるのかを考え、旅のように探求していく

ことを「目的」としております。

あのスティーブ・ジョブズも人生をより良くするために取り入れたこの「禅」。

「禅」に関して今までにたくさんの方々がその正体を模索し、独自の研究をされてきました。

しかしこのblogでは哲学云々の学問的な話だけをするのではなく、「生きる事」とはどういう事なのかを共に探求し、目に見える形で日々に活かしていこうというものです。

いわばblog旅とでも言いましょうか。

それに私自身この「禅」の真相について存じないし、恐らく一生涯通しても正確な境地に達成することはできないと思っています。

なので難しい話は出来ませんが、ちょっとした「生きる智慧」を読者の皆様にお届けできればと考え、この度「道元禅師の旅THE JOURNEY OF DOUGEN」というblogを開設させて頂きました。

目次

harusukeについて

修行時代の「harusuke」

私、harusukeは以前禅の修行寺で修行をしていた経歴があります。

写真は修行時代のものになります。

そこで経験した全てはとても色濃く、今後私を支える上で掛けがえのない人生の宝となりました。

またそこで掛け替えのない仲間とも出会う事が出来ました。

そんなかけがえのない仲間たちをこのような登場のさせ方にしてしまい、申し訳なく思っています。(笑)

庭掃きを代表とする作務や、廻廊掃除、読経、坐禅。

その全てがおろそかにすべきではない、大切な修行であると古参修行僧に叩き込まれました。

300人を超える修行僧に囲まれながらの修行生活。

3時半起床や、2時間にも及ぶ正座など中にはキツイ経験もしましたが、そこで味わう食事だったり、仲間との会話、たまに食べる事の出来る「チョコレート」。

現代の日常生活からしたら何でも無いことが「宝」なのだなぁと、その修行期間で学ぶことが出来ました。

禅寺で次男坊として生を受ける

私の実家は小さいお寺で、私はその小さなお寺の次男坊として、生まれました。

現在実家のお寺は、両親と兄夫婦で切り盛りしております。

私自身も月に一度ですが実家へ帰省し、週末行われている坐禅会へ出席しております。

父であり師匠でもある住職の講話を聞き、禅の知識を深めると同時に生きる上で一番重要な「坐禅」を実践しております。

さて道元禅師は、鎌倉時代の禅僧で、実に多大な影響を当時の人々に与え、仏道「仏の道」を誰よりも実践されたお方です。

その道元禅師が記された「正法眼蔵」はあまりにも有名で、これまで多くの仏道者を導いてきました。

また道元禅師がお示しになられたもので「只管打坐」という教えがあります。

これは「自己を忘れ、心をも放ち忘れてだひたすらに坐禅を組む。」というものです。

何にもならない「坐禅」を足がしびれるまで組み続ける。

この「行」、「只管打坐」こそが真実の行いであるというのです。

現在、世界中で広まる「禅」。

その神髄がこの「只管打坐」というわけですね。

すみません。冒頭から抹香臭いお話になってしまいました。

道元禅師の教えは宗教、性別、国境を越え全人類に届くものです。

その道元禅師の教えの元、当blog「道元禅師の旅(THE JOURNEY OF DOUGEN)」を運営して参りたいと思います。

道元禅師の「旅」を読者の皆様と一緒に歩んでいくことが楽しみで仕方ありません。

今後共何卒宜しくお願い致します。

以上で簡単なご挨拶とさせて頂きます。

目次

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次