一遍上人の「詩」にみる、当事者と傍観者の世界

皆さんは「一遍上人(いっぺんしょうにん)」をご存知でしょうか?

今回はこの「一遍上人」の「詩」を題材として、世界の真実の有り様について考えていきたいと思います。

この記事を書いているのは

こんにちは「harusuke」と申します。大学卒業後、禅の修行道場で修行経験を積んだ経験があります。

目次

一遍上人とは?

イラスト画・吉田義晃氏より出典

「時宗」を開いた「一遍上人(いっぺんしょうにん)1239-1289」という方がおります。

この「一遍上人」の本当の名前は明らかになっておりませんが、幼いころの名前は「松寿丸」であったとされております。

かの「法然聖人」の孫弟子にあたる「聖達」の元で浄土宗の勉学に励まれ、修行をされました。

踊念仏としても有名なこの「一遍上人」。

また浄土宗においては何よりも「念仏」を重んじる習慣がありますが、この「念仏」を唱えれば阿弥陀仏の本願により往生可能であると教えております。

なのでこの「一遍上人」もひたすら「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えることを実践されていたと言われております。

そんな一遍上人が、

一遍上人

となふれば仏もわれもなかりけり南無阿弥陀仏の声ばかりして。

という詩を作られたんですね。

実に素晴らしい「詩」ではないでしょうか。

しかしその「詩」を聞いた一遍上人の師匠にあたる「聖達上人」が次のように言います。

聖達上人

とてもお前のこの詩では「真実の世界」には至ってない。しっかりと唱え直しなさい。

何故、師匠に否定されてしまったのでしょうか?

誰が「南無阿弥陀仏」の声を聞いているのか?

つまりこれは「傍観者の詩」であり、「他人ごとの詩」であると師匠の聖達はいうのです。

つまり、

「南無阿弥陀仏のこえばかりして」

というのは、「南無阿弥陀仏」をどこかできいている「誰か」がいるわけですよね。

「となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏のこえばかりして。」

これではどこかでその「南無阿弥陀仏」の声を聞いている人がいる。

一遍上人

これではまだ「傍観者の詩」であったか・・・!!

その事にふと気が付いてですね、再度「一遍上人」が「詩」を作り直すんです。

となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

このように作り直しました。

この「詩」を作った「一遍上人」もようやく「聖達上人」から認められたという逸話が残っております。

それでは何故、

となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏のこえばかりして。

は認められず、

となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

は認められたのでしょうか?

この世界には「南無阿弥陀仏」の声を聞く者はいない

それは先ほども述べたように「傍観者」であったか、「当事者」であったかの違いです。

となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏のこえばかりして。

この「詩」だと「南無阿弥陀仏」の声を「誰か」が聞いている事になってしまいます。

しかし、

となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

こちらの「詩」をみると、そこには「南無阿弥陀仏」を聞いているのは誰もいないのですね。

これが正しい「真実の世界」であるというのです。

つまりこの世界は全てが自分自身と繋がった世界なんです。

自分自身が南無阿弥陀仏であるというのです。

それをこの詩では見事にうたいあげているんですね。

つまりここには「傍観者」が誰一人いない。「南無阿弥陀仏」を唱える「自分」しかいないのです。

自分が「南無阿弥陀仏」と唱えている最中に、その「南無阿弥陀仏」の声を聞いている「誰か」がいるはずがないのです。

もう少し分かりやす言えば、常に「自分」が「自分」に出会っているのです。

例えば、目の前にある「壁」も自分です。何故なら「壁」をたたけば「自分の手」が痛くなるからです。

そしてそれは言い方を変えれば「壁のおかげで手が痛くなった」ということですね。

つまり「壁」が自分なのです。

このようにこの世の全ては自分と繋がっており、一つの仏の命として溶け合っております。

「私」と「あなた」といったふうに二つに分かれるはずがないのです。

それこそが「真実」の世界です。

自分以外など存在せず、自分が消滅すれば世界も生滅する。

それが「真実の世界」です。

だってそうでしょう?

自分がいなくなったあと、自分のいない世界を果して自分がみることができますか?

あなたが幽霊になってこの世界に留まり続ける事ができるのならそれは可能かもしれない。

しかし、それはできません。

何故なら世界と自分は一つとして溶け合っており、自分以外などどこにもないのですから。

これは言い方を変えれば「死」などないとも言えるかもしれませんね。

或いは、カラスの声が聞こえてくる、というのは自分とカラスが一つの命として溶け合っているからカラスの声が聞こえてくるのです。

また例えば、酸素を吸って呼吸をし、我々人間は生活ができております。

しかしこの酸素はここで言う所の「自分ではなく」、多くの森林が生み出してくれているわけです。

そしたらこの「私の命」というのはどこからどこまでが私の命でしょうか?

その際、酸素を生み出してくれる森林も私の命と呼ぶべきではないでしょうか?

つまりこの世界には「自分」などないという事なのです。

すべてが「一つ」ということなのです。(このことに関して、こちらの記事でもう少し詳しく解説しております)。

「真実の世界」は他人の入り込む余地がありません。「傍観者」などありえないのです。

繰り返しになりますが、

この世の全てが一つの命として溶け合っている。

自分がいなくなれば世界もなくなる。そういう命を我々は生きております。

「一遍上人」は、

となふれば、我も仏もなかりけり。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

というこの当事者の「詩」を通して、生命の実物に出会えたわけですね。

この世界には「阿弥陀仏」を唱える自分以外いないのだと。

道元禅師のおすすめになる「坐禅」にも決して傍観者は存在しません。

「自分が自分を自分している。」ただそれだけが「我々の生きている世界(坐禅)」であり、それだけが「真実」なのです。

以上、お読みいただきありがとうございました。

¥1,012 (2021/09/04 14:52時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次