安楽の法門とは?

安楽の法門

道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。

今回は第⑪弾といたしまして、「安楽の法門(あんらくのほうもん)」についてをお送りいたします。

筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。

この記事を書いているのは

こんにちは「harusuke」と申します。

2012年駒澤大学卒業後、禅の修行道場で修行経験を積み、現在は都内に暮らしております。

さて、我々は寝て起きると「昨晩食べたもの」がきちんと消化されています。

それではその食べたものを寝ている間に消化してくれたのは果たして「私」でしょうか?

ようこそ、真実を探求するブログ「禅の旅」です。

目次

安楽の法門とは?

安楽の法門とは

道元禅師は、性別問わず、年齢問わず、役職とわず、それこそあまねく人々に、「坐禅」の作法や行い方、心構えを伝えようと『普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ』というものをおしるしになられました。

当ブログでも、これまでに何度も解説してきたあの『普勧坐禅儀』ですね。

覚えている方も中にはいらっしゃるかと思いますが、その『普勧坐禅儀』の中に次のような一文が出て参ります。

所謂(いわゆる)坐禅は、習禅には非ず。唯、是れ安楽の法門なり。菩提を究尽(ぐうじん)するの修證(しゅしょう)なり。

そう、今回のテーマでもある「安楽の法門」ですね。

この「安楽の法門」は道元禅師のこの『普勧坐禅儀』を出発点とし、そこから様々な場所で使われるようになった言葉です。

現代でも、

こんな感じで、コラム記事にまでなっているほどです。

私もこの記事を拝読いたしましたが、実に面白い内容でした。

お時間のあるかたは是非一度ご覧になってみるといいかもしれません。

さて、いまご紹介した記事内でも「坐禅は組んでいると足がひどく痛くなり、とても安楽などとは言えないものだ」と紹介されております。

現に私も「坐禅」が苦しくて、苦しくて仕方ありません。

それなのになぜ「坐禅」は「安楽の法門」であると、道元禅師はおっしゃるのでしょうか?

その理由として次のようなことがあげられるからです。

なぜ坐禅が安楽の法門なのか?
  • 「坐禅」を組むと足が痛くなる。これは絶対的な約束
  • 足が痛くなるのは「概念」ではなく、まぎれもない「実物」。
  • そしてその「足の痛み」は誰かと比較できる痛みではなく、絶対的な痛みであるということ
  • 本来そうした誰とも比較できない生命を生きている人間。
  • つねに世界の真実にいきている人間。
  • それが「坐禅」を通して分かる。つまり世界の真実が「坐禅」。
  • だから「坐禅」は安楽の法門。

おそれながら、道元禅師のいわんとしていることを自分なりにかみ砕いてお伝えしてみましたが、このように言葉にしたところで中々わかりませんよね。

この「安楽の法門」を本当の意味で理解するためには、「坐禅」を組んでもらう他に手段がありません。

しかし、それではこの記事を執筆している意味がありません。

なのでここからはその理解を深めるために、以前ご紹介した以下の記事の内容を元に、再度この「安楽の法門」について参究してみたいとおもいます。

自分の命は「他」で成り立っている

「安楽の法門」を参究していくまえに、お話しておかなければならないことがございます。

それは、「この世の全ては本来皆成仏」だということです。

「みんな生まれながらにお救いの中で生きている」ということですね。

「救い」などというと、「俺はこんな貧乏で、毎日必死こいて生きているのにデタラメを言うな!救いなどありゃせんわ!」という声が今にも聞こえてきそうです。(笑)

大丈夫です、私もあなたと同じく貧乏で、毎日必死に働いております。

しかしそれとこれとはまったく関係ないんですね。

我々が必死に働こうが、何をしようが、そんな人間活動はまったく「真実」とは無関係なんです。

なので貧乏人も、金持ちもどうぞ勝手にやっていてくださいということなのです。

批判を覚悟で申し上げますと、「戦争や争いもどうぞご自由に」なんです。

話を戻しますと、「みんな生まれながらにお救いの中で生きている」これは紛れもない事実です。

要するに何がいいたいのかというと、この世の全ては、ひとつの仏の命として成り立っているということなんですね。

どういうことか?

例えば、

「壁を叩くと手が痛い」のは壁とあなたが一つで繋がっているからです。

もしこれが「ひとつ」ではなく、「バラバラ」に存在しているのだとしたら、「壁を叩いても手は痛くならない」はずです。

もしくは、

食べたものを消化しているのもそうです。

この胃袋というのは「口に入れたどんな食べもの」でも分け隔てなく消化してくれます。

とくに寝ている間にも、その消化活動は続けられているんです。本当にありがたいことですね。

これも一つの仏の命として全てが溶け合っているからです。

仮にこれが「仏様と別々の命」を生きているとしたら「ほうれん草」は消化するけど「玉ねぎ」は消化しないということにもなりかねないでしょう。

しかし実際はそんなことはない。朝起きればどんなものでもきちんと消化してくれている。

或いは、

どんな場所にも「水」が流れていくのもそうです。

善人の家の廊下、悪人の家の廊下、はたまたお金持ちの家の廊下、貧乏の人の廊下、カナダ人の家の廊下にだってこの水は平等に流れていきます。

これがもし仏と別々の命なのだとしたら、悪人の家の廊下にはこの「水」は流れていかないかもしれません。

極めつけは、

どんな場所でも空気を吸って生きていける。

これが仮にみんながバラバラにいきていて、「ここからここまでが俺の酸素」というものを決めて生きているのだとしたら、人間が世界中を旅行することなど一生叶わないでしょう。

このように全ては仏の一つの命として溶け合っているんです。

これを通して、これまで「俺のもの」、「わたしのもの」、「バラバラ」だと思っていたものは単なる「人間の概念」でしかないことにきづくことが出来るのです。

全ては仏の掌の中にあるんです。

これは人間の理屈でどうこうではなく、紛れもない「真実」なんですね。

「みんな生まれながらにお救いの中で生きている」というのは、つまりそういうことなんです。

しかし、そんな事言われても大体の人は、「だからどうした!」という話だし、「みんな生まれながらにお救いの中に生きている」なんて言ったところで、「何をくだらない!」と思われることでしょう。

さきほども述べましたが、とてもではないが「自分が本来救われている」なんて思えないはずです。

何しろ現代の人というのは生き急ぎすぎていて、心にも余裕がありません。

こうした「真実」に触れようともしません。

そして誰しもが「わたしが!」とか、「俺が!」という強い自我意識の中で生きていますから、「いつでも救いの中にいるありがたさ」を微塵も感じられないかもしれない。

しかしそれはそれとして、このような「真実」の中に我々は常に存在しているんですね。

「自」と「他」という二つとしてわかれない「ひとつの仏の命」として溶け合っているんです。

あなたがいま、この記事を読んでいる間にも、現にあなたはお救いのなかにいらっしゃるんです。

先ほども言ったように寝ている間に呼吸を絶えずしてくれているのもそう、どんな食べたものを食べても消化してくれるのもそう。

ほんの些細な日常のヒトコマでも、きちんと目を向ければ、

自分の命は「他」で成り立っている

ということが分かるのです。

現にあなたがいま、「カラスの鳴き声」や「赤ん坊の泣き声」をうるさいなぁと感じたのも、「他」によって「自分の命」が成り立っている証拠なんです。

よくよくきちんと考えてみれば、我々の命というのは、自分一人で生きている訳は決してなく、自分以外に生かされているということに気付けるんですね。

唯、是れ安楽の法門なり。

以上を踏まえてそろそろ本題に入っていきたいと思います。

「坐禅をすると足が痛い」というのは、まさに「自分と他(宇宙)」がひとつに繋がっていることを証明しているのです。

つまり足が痛くなるのは「正解」なんです。

真実なんです。

足が痛くなることほど「ありがたい」ことはないんです。

そしてそれは、痛いわけですから「紛れもない実物」なのです。

バーチャルでも「概念」でもなんでもない。

ましてや他人に作られた痛みでもなく、宇宙一杯の痛みなんです。

その「足」の痛みを「俺の方が痛い」、「いや俺の方が痛い」と言ったところで比較のしようがないのです。

だから「癒し」なんですね。「安楽」なんです。

なにしろその足の痛みは「宇宙一杯」なわけですから。

「足が痛いから苦しい」とかっていう次元じゃないんですね。

とてもとてもありがたい「宇宙一杯の痛み」をいただけるんです。この「坐禅」では。

ですから「坐禅」は、「安楽の法門。」であるというのです。

現代の我々の生活は「比較」ばかりして、生き辛くなっております。

何しろ「癒し」を求めているんです。「救い」を求めているんです。

しかし本来、我々はさきほどもいったように「救いの中」にあります。

誰しもがもれなく「救いの中」にあるんです。

そうはいっても中々理解していただけない。

このように「言葉」をもってその「お救い」を証明しようと思っても中々理解していただけないんです。

だからもうそれを知って頂くためには「坐禅」をしていただく他ないんですね。

誰とも比較できない命を生きている我々。

そしてその「命」の実践である「坐禅」。

隣にどんなに偉い社長や経営者、有名人が坐っても、この「真実」は決して揺るがないのです。

「坐禅を組めば足が痛くなる」、そしてその「痛みは宇宙一杯である」という「真実」は決して揺るがないんですね。

その「真実」をいただけるから「坐禅」は「安楽の法門」なのです。

安楽の法門、只管打坐、身心脱落

道元禅師が「坐禅」を「安楽の法門」であるとおっしゃられるのにはこのような理由があったからなんですね。

そしてしきりに「坐禅」を普く人々におすすめになり、自らも「只管打坐」を貫いたのにはこのような理由があるからなんです。

また、この「安楽の法門」ですが、別の言い方で「身心脱落」という風にも言い換えられるはずです。

「坐禅」をしてぼちぼち「悟る」ではないんです。それは単なる人間の「概念」なんです。

「坐禅」こそが「真実」であり、「身心脱落」なんです。

繰り返しになりますが、物事は二つとして分かれません。

「修行」と「悟り」というように二つに分かれないのですから「修行」をして「悟る」というのは本来あり得ないのです。

「足を組めば痛くなる」、つまり「足を組むこと」こそ、「真実」なんですね。

「一つとして溶け合った世界の真実」なんです。

「身心脱落」であり、「安楽の法門」なんです。

いまの我々に必要な「安らぎ」なのです。

最後は畳みかけるように話してきてしまいました。

お許しください。

目次

安楽の法門

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次