道元禅師に学ぶ– category –
-
道元禅師に学ぶ
道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉛その日、お釈迦様がお示しになった本当の説法とは?
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 初めに前回の、 道元禅師の『普勧坐禅儀』... -
道元禅師に学ぶ
『永平広録』第467段の上堂を参究する。
今回は道元禅師がおしるしになられた「永平広録」の第467段の上堂を参究します。 『永平広録』第467段の上堂 蔵主(ぞうす)を請する上堂。云く。仏、大千を化するに教迹(きょうしゃく)来る。拳頭一たび挙すれば雲雷を作す。無辺の義海、朝宗のところ。... -
道元禅師に学ぶ
『永平広録』第478段の上堂「貧しいは豊か?道元禅師とお母さんについて」
『永平広録』第478段の上堂を参究する 『永平広録』第478段の上堂 先妣忌辰の上堂。乞児、鉢盂を打破する時、桃李縦い霜と雪とを経るとも、吾が仏の毫光、十方を照らす。光光微妙にして法を演説す、這箇はこれ仏祖の処分する底、さらに衲僧行履のところに... -
道元禅師に学ぶ
「道元禅師の旅」キーワードごと簡易検索システム、「禅旅」。
この「禅旅」では当ブログ、「道元禅師の旅」において重要となる「キーワード」に関連した記事を、簡単に見つける事ができます。 自身で分からない内容があった時、それを解消するために活用出来たり、そのキーワードごとに関連した記事を続けて読みたい場... -
道元禅師に学ぶ
『永平広録』第466段の上堂を参究する。全てはこの指の中にある
みなさま、お久しぶりです。 しばらく更新が途絶えておりまして、申し訳ございません。 約1年ぶりとなります。 本日よりまた少しずつですが「道元禅師」に関するブログ記事をUPしていきますので、ぜひまたお楽しみいただければと思います。 早速ですが、道... -
道元禅師に学ぶ
「香厳撃竹大悟」とは何か?①(考察編)
今回、禅の公案(昔の祖師方のお話)において非常に有名とされる「香厳撃竹大悟(きょうげんげきちくたいご)」というお話を取りあげていきたいと思います。 このお話(公案)は道元禅師が記された書物、「正法眼蔵」三百則に出てくる公案です。 またこの... -
道元禅師に学ぶ
「香厳撃竹大悟」とは何か?②(まとめ編)
「香厳撃竹大悟」という有名な禅の公案(昔のお話)があります。 この公案はあまりにも有名で、今まで沢山の禅者もしくは研究者によって参究されて参りました。 そしてこの公案によって「道を開かれた」方もこれまでに沢山いたかと思います。 さて、この度... -
道元禅師に学ぶ
道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㊿本当の宝とは?
本記事をもちまして、この『普勧坐禅儀』の講話は第「50回目」を迎えます。 ここまで連載してこれたのも、日々このblogをチェックしてくださる皆様のおかげです。 心より御礼申し上げます。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。 ... -
道元禅師に学ぶ
「指竿針鎚の針とは?」普勧坐禅に学ぶ㉚
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 まず初めに前回の、 のポイントを... -
道元禅師に学ぶ
「指竿針鎚の竿とは?」普勧坐禅儀に学ぶ㉙
こんにちは、harusukeです。 本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 まず初めに前回の、 のポイントを...