新着記事一覧
-
『永平広録』第470段の上堂を参究する。
今回は道元禅師がおしるしになられた「永平広録」の第470段の上堂を参究します。 『永平広録』第470段の上堂 『永平広録』第470段の上堂 上堂。黄龍普覚禅師の上堂に云く、「三祖云く、『円なること太虚と同じく、欠けることなく余ることなし。良に取捨に... -
坐禅とは?なぜ坐禅をするのか?我々がやらなければいけないこととは?仏の世界に帰ること。本来の世界で生きること。
なぜ坐禅か? 今回は「坐禅」の重要性、またその重要性から言える、我々が生まれてきたからには行うべきことについてお伝えしたいと思います。 結論から言うと「坐禅」が仏行で、仏の心臓の鼓動で、仏の呼吸で、仏が住む場だからです。仏が生きる場だから... -
『永平広録』第469段の上堂を参究する。
今回は道元禅師がおしるしになられた「永平広録」の第469段の上堂を参究します。 久しぶりの投稿となりますが、この「永平広録」に関しては「普勧坐禅儀」の講義と少し変えて、よりシンプルにお伝えしていくことを目的としております。 また連載的なお話に... -
公案現成(全ては仏さまの言う通り)
いきなりですが私には同居している人間がいます。 我々の部屋には室内用の物干し竿があって、そこになぜか謎のタオルを毎回その同居人がかけるんですね。 当初の二人の取り決めにおいては、室内の物干し竿には洗濯したばかりのものしかほしていけないとい... -
なぜ食わなければいけないのか?なぜ毎日辛い思いをして会社にいかなければいけないのか?
今日はこんな話をしてみたいと思います。しかしそうは言っても、これに対して何か別に答えがあるのだとしたら、これまでの人類のやってきたこととか、いま置かれた生活の基盤というものが根底から崩れてしまいそうですよね。 結論、そこに別に答えがあるわ... -
「本当の優しさ」とは?
いきなりですが「本当の優しさ」ってなんだとおもいます? まぁそれを考える意義はなんなの?とか、何か得することがあるの?とかそういう探り合いは一旦抜きにして・・・ この「本当の優しさ」にというのは、ロックバンド「くるり」が手がける「ロックン... -
当たり外れのない人生
今日、とある雑誌でこんな昔の話が紹介されていました。 昔は徴兵制度がありました。お国の命令を受けたものは本人の意思とは関係なく参加し、そして務めを果たさなけばならない。もしそれに応じなかった場合、その責任は家族にも及び、その者たちは家族総... -
新しい人生の「選択肢」
暑い日が続きますが、皆様体調はいかがでしょうか? さて、人生や人生の選択に迷ったら、それは道元禅師だったら行うか、鹿やキリン、お猿さんだったら行うか、というのを自答してみるといいと思います。 人生はもちろん、人との兼ね合いの世界です。 しか... -
「人間の本当の仕事、本当の目的」とは?我々はどう明日と向き合えばいいのか?
いきなりですが、人の本当の仕事とはなんでしょうか? 時々考えるんですね。 今の時代、職を持っていなければお金も借りられない、家も借りられません。職を持っているというのは現代において、その人を評価する上で重要な指標となっています。 そんな中に... -
どっちにどう転んでも良い人生。
こんにちは。爽やか日々が続きますね。朝方もだいぶ暖かくなり、布団から出るのが苦痛ではなくなりました。 みなさまお久しぶりです。 なかなか更新ができておらず申し訳ございません。 置かれた境遇などが変わり、その身辺整理などに追われなかなか忙しく...