新着記事一覧
-
道元禅師の著物
永平広録とは?
『永平広録』は道元禅師による上堂や法語、頌古、賛語の内容を弟子たちがまとめ、編集したものです。 第一巻から第十巻までがあります。 本記事では道元禅師にまつわる書物としては『正法眼蔵』や『普勧坐禅儀』と並び称される、この『永平広録』に関して... -
道元禅師と禅僧たちの物語
雲居道膺(うんごどうよう)禅師について
雲居道膺(うんごどうよう)禅師は、中国曹洞宗の祖、洞山良价(とうざんりょうかい)禅師の法をついだ中国唐時代の禅僧です。 前回の雲巌曇晟(うんがんどんじょう)禅師に引き続く形で、今回はこの雲居道膺禅師がどういった方だったのか?についてご説明... -
道元禅師と禅僧たちの物語
雲巌曇晟(うんがんどんじょう)禅師について
雲巌曇晟(うんがんどんじょう)禅師は、中国唐代の禅僧です。 今回はその雲巌曇晟禅師とはどのような人物なのか簡単にご紹介したいと思います。 雲巌曇晟(うんがんどんじょう)禅師とは? 雲巌曇晟(うんがんどんじょう)禅師は、780年から841年まで生き... -
道元禅師と言葉
優曇華とは?その意味について
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑲弾といたしまして、「優曇華(うどんげ)」についてお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 優曇華とは? 今回は「優曇華」についてです。 これに関しては「... -
道元禅師と言葉
有時とは?その意味や使い方について
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑱弾といたしまして、「有時(うじ)」についてお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。 2012年... -
道元禅師と言葉
恁麼とは?その意味や使い方について解説します。
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑰弾といたしまして、「恁麼(いんも)」についてお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。 2012... -
道元禅師と言葉
一闡提とは
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑯弾といたしまして、「一闡提(いっせんだい)」についてお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 一闡提とは? 「一闡提(いっせんだい)」とは、仏教の正しい... -
道元禅師と言葉
一箇半箇とは?
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑮弾といたしまして、「一箇半箇(いっこはんこ)」についてお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申しま... -
道元禅師と言葉
一転語とは?
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑭弾といたしまして、「一転語」についてをお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。 2012年駒澤... -
道元禅師と言葉
一日作さざれば一日食はずとは?
道元禅師にまつわる「言葉」のエッセイ。 今回は第⑬弾といたしまして、「一日作(な)さざれば一日食はず」についてをお送りいたします。 筆者のつたないつぶやきとして、楽しんでいただければ幸いです。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」...
